グローバル債券オポチュニティーズ運用戦略

グローバル債券オポチュニティーズ運用戦略

グローバル債券オポチュニティーズ運用戦略

 
 
概要

アンコンストレイン型の債券運用戦略です。投資適格債、ハイイールド債、転換社債、モーゲージ債、資産担保証券、先進国およびエマージング市場のソブリン債等の幅広い債券セクターを投資対象とし、バリュー・アプローチにより魅力的なインカム・リターンを獲得することを目指します。ポートフォリオの最適なベータ戦略を決定するためのトップダウンによるマクロ経済分析と、厳格なボトムアップのファンダメンタルズ分析およびアクティブな為替戦略を組み合わせた運用プロセスを実践します。

 
 
運用手法
運用哲学

市場には非効率性が存在しており、徹底した分析を行うことで、長期的に付加価値を獲得できるポートフォリオを構築することができると考えます。債券価格には、経済成長率、インフレ率、金融政策、クレジット・リスク、期限前償還リスク等のさまざまな要因の市場予測が反映されていますが、特にその市場予測が過去のトレンドから外れている場合には、その予測は将来を正確に予想できません。運用チームはこうしたミスプライシングを特定し、それを収益の源泉とするポートフォリオを構築することを目指します。

運用の成功の鍵は以下の4つの要因であると考えます。

  • グローバルな見識
  • バリュー・アプローチによる運用プロセス
  • ポートフォリオの分散
  • 詳細なファンダメンタルズ調査
 
特徴
カスタマイズ運用

お客様毎の運用目的にお応えするため、グループのグローバルなリソースを最大限に活用し、カスタマイズされたソリューション型のポートフォリオを提案します。顧客中心主義を貫きます。

適切な規模の運用チーム

債券運用部門はセクター専門の小規模なチームで構成されており、当運用戦略ではそれらのチームが協働することにより、迅速な投資判断が可能な中規模水準のチーム体制を構築しています。こうした体制により、あらゆるポートフォリオにおいて、特徴のある投資テーマを高い確信度で執行することが可能になっています。

グローバル企業としての幅広いリソース

ニューヨーク、ロンドン、シンガポールおよび東京の各拠点に在籍する債券チームが協働することで、世界の主要市場から魅力的な投資対象を発掘するための真にグローバルなアプローチを採用しています。

徹底したリスク管理

債券運用部門は1975年に投資を開始しており、その後、厳格なリスク管理のフレームワークを確立してきました。それには、お客様の投資ガイドラインの遵守状況の日次のモニタリングや、ポートフォリオのリスク・エクスポージャーの定量化を含みます。会社レベルでは、ビジネス部門から独立したリスク管理チームを設けており、チェック・アンド・バランス体制が確立しています。

 
 
 
運用プロセス^
トップダウンのマクロ分析と詳細なファンダメンタルズ分析を統合し、ポートフォリオの最適なポジショニングを決定
 
 
主な運用担当者  
Michael Kushma
Michael B. Kushma
 
CIO、債券市場全般担当
Christian Roth
Christian G. Roth
 
Chairman, Broad Markets Fixed Income
Richard Ford
Richard Ford
 
共同責任者、債券市場全般担当
Utkarsh Sharma
Utkarsh Sharma
 
エグゼクティブ・ディレクター
Leon Grenyer
Leon Grenyer
 
Head of European Multi-Sector
 
 
 
 

^ 上記は運用チームが通常の市場環境において運用プロセスをどのように実践しているかを示しています。

※上記はポートフォリオにおける標準的な水準であり、目標値ではありません。

リスクについて

受託資産の運用は、受託資産に組入れられた株式その他の有価証券等の価格変動リスクや株式その他の有価証券等の発行体の信用リスク等による影響を受けます。受託資産の運用による損益はすべてお客様に帰属し、元本が保証されているものではなく、元本損失又は受託資産に関して行われる取引に際し預託すべき委託証拠金その他の保証金の額を上回ることとなるおそれがあります。個別の受託資産ごとに投資対象資産の種類や投資制限、取引市場、投資対象国等が異なることから、リスクの内容や性質が異なりますので、投資一任契約を締結する際には、契約締結前交付書面をよくご覧ください。

受託資産の運用に係る費用について

投資顧問契約及び投資一任契約に係る投資顧問報酬として、契約資産額に対して年率2.20%(税込)を上限とする料率を乗じた金額が契約期間に応じてかかります。投資一任契約に基づいて投資信託を組み入れる場合は、投資する投資信託に係る費用等が投資顧問報酬に加えてかかる場合があります。また、一部の戦略では投資顧問報酬に加えて成功報酬がかかる場合があります。その他の費用として、組み入れ有価証券の売買手数料、先物・オプション取引に要する費用、有価証券の保管費用等を間接的にご負担頂いただく場合があります。これらの手数料等は契約内容、契約資産の額、運用状況等により異なる為、事前に料率、上限額等を示すことができません。

当ページの情報は、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント株式会社(以下、当社)が、投資一任契約においてご提供する運用プロダクトについての情報提供を目的として作成したものです。本資料は当社が信頼できると判断した情報を元に、十分な注意を払い作成しておりますが、当社はその正確性や完全性をお約束するものではありません。